-
-
令和元年6月27日【キタ級遺産】に認定されました
キタ級遺産は突然に・・・ 6月中旬に突然の取材📹… ホントに突然でした。。。 こういった番組というのは、事前にテレアポ等が入って、当日に打ち合わせをしてからやってるんだろうな? って思 ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑫起床時間」
基礎編の最後「起床時間」のスタートです。 毎朝、決まった時間に起きる。 この基礎編では、群を抜いてハードルが高い習慣です。 (ちなみに2番目にハードルが高い習慣は、習慣帳への〇付けです笑) 体内時計を ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑪菩薩行とチョイ我慢」
第11の習慣のスタートです。 1日1回、菩薩行とチョイ我慢をする。 さっそく説明に入りますね。 1日1回、菩薩行かチョイ我慢のどちらかを行えば〇です。 では、菩薩行から。 「自分が知っている人に気付か ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑩テンポ」
第10の習慣「テンポ」のスタートです。 1日1回、テンポを使って気分をコントロールする。 よく噛むの習慣で遅いテンポのことは紹介しましたが、遅いテンポを含め、再度テンポというものを説明します。 ゆっく ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑨歯磨き」
第9の習慣「歯磨き」のスタートです。 1日1回、少しだけ丁寧に歯磨きをする。 ほとんどの方は、朝と寝る前に歯磨きをすると思います。 歯磨きの効果といえば、虫歯予防や口臭予防ですが、今回のメインキーワー ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑧お風呂」
第8の習慣「お風呂」のスタートです。 お風呂に入ったら感謝する。 お風呂に入って感謝する。これだけでは何のことかわかりませんので説明します。 仕事が詰まらなかったり、嫌なことがあった日、寝るまでずっと ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑦腸活」
1日1回、腸に良いものを食べる。 という習慣なのですが、その前に。 毎月ひとつずつ、この基礎編をやって来た方へ。 半年ほど経ちましたが、いかがでしょうか? この基礎編を始める前から笑顔の方や穏やかな表 ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑥深呼吸」
1日1回、深呼吸をする いつでもどこでも深呼吸と言いたいところですが、ほんの少しだけ条件があります。 これからリラックスしたいとき 嫌なことがあって気持ちを切り替えたいときや、気持ちが高ぶりすぎている ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編⑤ジョーク」
1日1話、ジョークを読む 時間や場所は問いません。ショートジョークでよいので1日1話読めばOKです。 この習慣のキーワードは「笑うこと」ですが、笑うことにより免疫力が上がるともよく言われます。 ですが ...
-
-
習慣の玉手箱「基礎編④姿勢」
第4の習慣「姿勢」のスタートです。 1日1回、気が付いたときに良い姿勢をする たったこれだけです。 立っていようが、歩いていようが、座っていようが、寝ているとき以外に、背筋をピンと伸ばし、良い姿勢をす ...